MENU
ごあいさつ
当事務所は、交通事故の被害者側の代理人として、示談金の増額交渉・裁判を専門的に取り扱っている事務所です。
交通事故事案を特に多く扱うようになって10年近くが経過しますが、保険会社から示される示談金の額は、ほとんどのケースで適正額の目安となる基準を下回っています。
特に、死亡事故や後遺症が残ってしまう事故の場合には、適切に示談交渉を行わなかった場合との差額が非常に大きくなる傾向にあります。
また、保険会社の担当者とのやり取りの中で、強いストレスを抱えていらっしゃる方も少なくありません。
当事務所では、このような状況を変えるため、被害者側の代理人として保険会社と示談交渉を行い、交渉のストレスを軽減するとともに、納得のいく解決へと導きます。
既に保険会社から示談金額が提案されている方は、その金額が妥当か無料で診断いたしますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせから交通事故解決までの流れ
詳細は「無料法律相談について」をご覧下さい。
お知らせとコラム
- 2023年8月23日:後遺障害14級【足指骨折・主婦】裁判で約550万円を獲得
- 2023年8月1日:夏季休暇のお知らせ
- 2023年7月19日:後遺障害併合14級【頚部痛・兼業家事】で約320万円を獲得
- 2023年7月19日:後遺障害併合14級【頚部痛・主婦】で約211万円→約330万円
- 2023年7月19日:後遺障害併合14級【頚部痛・腰痛・兼業家事】で約180万円→約310万円
- 2023年5月8日:労働能力喪失期間の問題
- 2023年4月18日:異議申立で【非該当→後遺障害14級】(頚部痛)となり約220万円の賠償
- 2023年2月10日:後遺障害14級9号【頚部痛、腰痛、左母指痛・自営業】102万円→176万円
- 2023年1月27日:異議申立で【非該当→後遺障害14級】(腰痛)となり約320万円の賠償
- 2022年12月27日:後遺障害併合10級【脊柱変形・股関節機能障害・会社員】で2500万円を獲得
- 2022年12月27日:後遺障害併合9級【肩関節機能障害等・会社員】治療費以外に4000万円が認容
- 2022年12月2日:後遺障害10級11号【左足関節機能障害・会社員】交渉で900万円→2400万円
- 2022年12月2日:冬期休暇のお知らせ
- 2022年10月14日:異議申立で【非該当→後遺障害14級】(膝蓋骨骨折)となり約380万円の賠償
- 2022年9月22日:後遺障害14級9号【右肩関節痛・代表役員】裁判で約110万円→約550万円