自転車で交通事故に遭われた方へ

自転車に乗っているときの事故とその他の事故の違い

自転車は,法律上は軽車両に属するものとされており,様々な規制が及ぶこととなっており,事故に遭った場合,何らかの過失が認められることも少なくありません。

他方で,自転車はほとんど無防備ですので,事故に遭った場合のケガが大きくなることが多いです。

そのため,過失が認定されてしまうと賠償金が大きく減額され,治療費などについての支払いが負担になってくることもあります。

また,自動車事故の場合には,過失がある場合の備えとしても使えた人身傷害保険が,自転車での事故の場合には使えないという場合もあります(加入されている保険会社に補償内容をご確認ください。)。

したがって,過失についてきちんと交渉をしていくことが重要となります。

 

過失の交渉

自転車での交通事故の場合も,自動車同士の事故の場合と同様,別冊判例タイムズNo.38「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」を参考にして,自分にどれだけの過失が認められるのかを検討していくことになります。

ただ,自動車同士の場合と違って,様々な事情によって過失の程度が修正されることが多いのが特徴です。

例えば,自転車は小学生の小さな子供でも乗ることができますが,児童が事故に遭った場合には,ケースにもよりますが,大人の場合よりも過失は小さいものと考えられ,過失の程度が修正されます。

他にも,自転車が横断歩道を横断しているときの事故であれば,自転車側に有利になることがある等,自転車の場合に特有の修正がされることがあります。

その他,弁護士にご依頼いただいた場合,典型的なケースではなくて一般的な基準を用いることが難しいような場合であっても,過去の事例を調査し,適正な過失割合による交渉をいたしますので,過失のことで気になる点がおありでしたら,一度ご相談ください。

 

後遺症に対する賠償

自転車に乗っているときの事故は,ケガが大きくなることも多いため,治療をしても完全には元に戻らず,後遺症が残ってしまうことが考えられます。

後遺症についての賠償を受けるためには等級認定を受けることが重要となりますが,等級認定は基準を満たしていなければ認められることはありません。

そして,自賠責の等級認定は基本的に書類審査で行われますので,基準を満たしていることが分かるような形で書類を整える必要があります。

弁護士にご依頼いただければ,後遺症の認定申請についても,適正な等級の認定が受けられるように書類作成についてのサポートをいたします。

 

お問い合わせ

ページの上部へ戻る